みうらじゅんの本でどうしても気になったのでジャガーを調べてみた。猛獣ではないらしい。
YouTubeで見つけたこのドキュメンタリー番組。ジャガーさんと経営してる洋裁店やら看板屋なんかのおっさんおばさんとの対比が秀逸。この番組、名作ではなかろうか。。80年代ってすごい・・・・
しかし、どう聞いても「ヘビメタロッカー」ではないよね。。。ビジュアル以外は。
みうらじゅんの本でどうしても気になったのでジャガーを調べてみた。猛獣ではないらしい。
YouTubeで見つけたこのドキュメンタリー番組。ジャガーさんと経営してる洋裁店やら看板屋なんかのおっさんおばさんとの対比が秀逸。この番組、名作ではなかろうか。。80年代ってすごい・・・・
しかし、どう聞いても「ヘビメタロッカー」ではないよね。。。ビジュアル以外は。
何やら分厚い本が目に入ったので買った。みうらじゅんの対談集。BUBKAに連載していたらしい。
メンバー見て、田口トモロヲやら山田五郎などから猫ひろし、ウクレレえいじまで、なんとも言いようもないメンツだったので目を引いた。まぁ、くだらないサブカル談義が面白いのだけど、中でも興味を引いたのはJAGUARと西城秀樹。JAGUARってよく知らないけど何者?どんな人?西城秀樹って結構確信犯なんだ?
どうでもいいけど、10年くらいまではサブカルって言葉嫌いだった。だって、サブカルっていけすかないじゃん。
だけど最近自分の趣味嗜好を説明するのにサブカルって便利だなって思うようになった。年をとると、細かいところってどうでもよくなる。本質だけが大事。わかりやすいことだけが大事。若いってのはめんどくさいね。w
もう10年前なんだなぁ。ボストンの赴任から帰国したのは。
赴任当時はMTVばかり見てた。英語が分からなくてもなんとなくわかるから。当時のMTVはリアルワールドとかあいのりのオリジナルのような番組とか(タイトル忘れた)そんなのが始まったころだった。今じゃそんな番組ばかり。MTVなのに音楽かからないんだもんね。
そんな頃にTVブロスで連載していたらしいアメリカのテレビ番組を紹介するコラム。これがなぜか今頃出てるらしい。新版と書いてあるので、前にもあったのかな?いずれにしても懐かしい番組ばかり。
上記のリアルワールドなんかの他にもシングルドアウトというこれまたMTVの番組名を見てすごく懐かしく思った。トムグリーンショーってのもあったなぁ。見たことはなかったけど。ゴキブリ食べるって話を友人のテッドから聞いた。
ジェリースプリンガーショーも懐かしい。日本でもやったんだよね、これ。
サウスパークのチンポコモンの意味も初めて分かった。なるほど、ポケットモンスターというのはチンポコの意味なのね、英語では。だからポッキモ~ンなのね、アメリカでは。
ま、そんな10年くらい前のコラムなので古い番組が多いのですが、自分的にはどんぴしゃり。ノスタルジックに浸れた1冊でした。
プチ断食無事成功。断食翌日朝食のおかゆがすごくうまかった。体調もすっきりしていい感じ。胃袋は相当小さくなった感じもするし、定期的にやればダイエット効果はあるかもね。
豚インフル。英語ではSwine Fluというらしい。Pigじゃないのね。
自分も実は4/23にアメリカ出張から帰ってきたばかりなので人ごとじゃない。その2週間前にも行ってるし。幸いインフルエンザの兆候はないのでほっと安心。
ニュース見てると、検疫ひどいことになってるね。検疫官様ホントにお疲れ様です。もし何日か遅かったらテポドン騒ぎに続いて巻き込まれることになってたかと思うとぞっとする。
ま、そんなことはともかくとして、確かに豚インフルは大変なことになってるんだけど、ちょっと大げさすぎるような気もしなくはない。いや、予防は大切だよ。でも、ほら、感染の疑いのある人があとで「豚インフルでなくて季節性のインフルでした、ほっと一安心」ってな報道されてるでしょ?冷静に考えたら、この時期、これだけインフルエンザの症状を抱えている人が出てること自体、どうなの?4月に入ってからこのあたりじゃ結構流行ってるらしいし。。。
そしてインフルエンザといえば、予防接種をしていた数年前。予防接種をした年には連続でインフルエンザにかかり、諦めて予防接種しなくなってからはインフルエンザにかからなくなったこの事実・・・予防接種してた年は、家族でAもBも両方かかったからね。。。何がよくて何が良くないのか。。結果論だけ片付けてはいけないんだろうけど、なにか釈然としないこの頃。。。